鼻の再手術のカウンセリングに行ってきた #1
ゼティスビューティークリニックに鼻の手術のカウンセリングに行ってきました。
スポンサードサーチ
目次
過去記事
病院
場所: 銀座
医師: 鉄先生
スポンサードサーチ
病院へ
予約時刻10分前ぐらいに到着。

病院に入室
かなりおしゃれな内装でびっくりしてしまいました。
受付で、検温と消毒をする。問診票の記入と診察カード代わりのアプリの登録を待合室で行います(ビルの13階なので、都会を見下ろしながらできる(?)。
問診票の確認
アプリと問診票を10分かけて書き終わって、受付にいたカウンセラーに別室に案内されます。
カウンセラーとの間にアクリル板があります。
問診票の確認。以前どこで手術を受けたか、聞かれました。
途中、いきなり画像シミュレーションは有料で、4000円+税かかるが良いか聞かれました。 サイトに確かに書いてあったのですが、行くまで知らなかった… シミュレーションは気になったので、お願いしました。
一眼レフ(?)みたいなカメラで撮影されます。
問診票の確認と撮影で10分かかりました。
診察室へ移動
診察室に移動させられます。貴重品だけ持って、かばんはカウンセリングルームに置いて来なさい、とのこと。
先生が来るまで5分ほどかかる(実際には5分待ってないです)のでということで、メニューから飲み物を選びなさいということでした。いろいろあったのですが、冷たいキャラメルマキアートをお願いしました。
診察
鉄先生が入ってきました。
鼻をどういう風にしたいか聞かれたので、全体的に主張をなくしたいと。
(アルコール消毒をしてから、)鼻先と耳を触って、皮膚が厚いので鼻尖形成は効果がなかったでしょう?と聞かれました。写真を見比べないとわからないぐらいだ、と返答。
皮膚が厚いので、鼻尖形成では効果がでないと。鼻中隔延長のシミュレーションをすることに。
二重手術してる?と聞かれたので、眼瞼下垂の手術を受けたと答えました。術後何か月か聞かれたので、1か月弱だと回答。目の腫れが引いてきて、鼻も整ったらいい感じだよ、と。

鼻中隔延長の話を終え、先生は診察終了っぽい雰囲気を出してたのですが、鼻すじについても相談。
鼻すじを細くする目的で、プロテーゼを入れたシミュレーションもしてもらったのですが、元々鼻すじが高いのでアバターみたいだったのでしっくりこなかったです。
鼻柱を細くするのは、顔がかえって大きくなるのでやらなくていいと。
10分ほどの診察でした。
見積もり、諸説明等
もっと写真を撮っていいよということで、いくつか写真を撮りました。


その後、カウンセラーに誘導されて、カウンセリングルームに戻ります。カウンセラーとのお話。
見積もりについての説明がありました。
費用
- 鼻中隔延長: 55万
- 修正料金: 15万
- 鼻尖形成: 26万
- 耳介軟骨移植: 20万
- 麻酔: 5万
オプション
- ボトックス(鼻を動かなくして、傷の治りをよくするとか): 1万
- 幹細胞培養上清液(ステムサック点滴)(治癒力が高くなる?): 5万
- シンエック: 1万
- ハイドジェントル: 1万(毛穴がなんとか、感染対策が何とか)
オプションは外せるか聞いたら、オプションは全部外せるとのこと。
支払い方法等について説明を受けて、施術の注意事項の紙を渡されました(説明はほぼなし)。
術後のギプスがどんな感じになるかとかの画像をiPadで見せられました。
「いつ手術を予約するか」と聞かれたので、それについては検討していると答えました。見積もりの賞味期限(?)を聞いたら、3か月までだということ。鼻の手術を他院でした場合は、再度カウンセリング。
4400円(ベクトラのシミュレーション代金)を払いました。
見積もり、諸説明等は10分ほどでした。
帰宅
帰宅です。
入ってから出るまでに40分かかりました。
総評
- キャラメルマキアートがおいしかった。
- 待ち時間が少ない(予約は埋まりがちなので、適宜制限ができているのだろう)。
- すっごい病院がおしゃれだった(語彙力)
- シミュレーション料金(4000円+税)かかるので、カウンセリングを効果的に受けるならば、「カウンセリングは無料」と思わない方がいい。
- 先生の顔が写真よりも穏やかそうで、感じがいい(マスクしていたので、そのせいかもしれんが)。
- カウンセリングルームに鍵はかからないので、荷物を部屋に置きっぱにするのを気にするタイプの方は注意。
- 湘南で涙袋を入れてもらうときのカウンセリングとそんなに時間が変わらなかった。4400円払った割に、診察時間が短すぎる。
- 時間がないのか、一方的に言われるので、質問しづらい。
- 見積もりを見ると、オプション多すぎ。
- 何故鼻中隔延長をするのに耳介軟骨移植をするのでしょうか?(聞きそびれた)