眼瞼下垂症の手術を受けてきた 1か月検診 【画像付き】@東京ベレッザクリニック
スポンサードサーチ
目次
関連記事
前記事:
次記事:
3月末に執筆予定
カテゴリ
病院へ
16時予約で、15:45ぐらいに到着しました。
リカバリールームに案内されて、そこで待つようにと言われました。トイレに行きたかったので、トイレをお借りするなどして待ち時間を過ごしました。
診察
16時ごろに梁先生が現れました。
だいぶ腫れ引くの早いね、みたいな話をしました。ブログを見てくる人は多いらしいのですが、「この人は腫れが引くの早いので、1か月目の写真は3か月目ぐらいとして見て」と案内しているらしいです(笑)。
以下、雑多に話したので、まとまりがないですが、
- 左右差は若干あるが、元々の開きに差があったのでこれぐらいが限界、とのこと。
- 奥二重の線は、ずっと生まれたときから入っていた線だからなくならない。
自分でやるアフターケアについてもいくつか言っていました:
- リンパの流れをよくする体操? :
- 目をぎゅーと5回閉じる(閉じる筋肉を鍛える)
- 上まぶたのまつ毛の生えてるところをやさしくなでる
- 眉毛をあげない角度で、拗ねた子供のポーズ(7秒間、顎を引いて前を見るポーズをまぶたの筋肉を鍛えるためにする)1日5回ぐらいする。
DMとか来てると思うけど 、腫れの引き方については普通こんなに早くないとは言っておいてね的なことを言われました。DMは片手数えられるぐらいしか来てないので、ほとんど来てないよと言ったら、先生は「細かいレポートだから聞く必要がないのでは」と。
帰宅
個室で、目の撮影をされます。
受付に行って、料金の支払い。再診料だけだったので、400円ほどでした。
受付の女性と先生に、腫れが3ヶ月検診の時並に引いているねという話をされました。
3か月検診の予約は3月末から4月にお願いされて、その場で予約を決めようと思ったのですが、その場でカレンダーを確認するのは無理があったので「インスタか電話で予約できる」と言われたので、予約はしませんでした。今度インスタグラムでします。
先生に、糸が万が一外に出てきてしまったら切ったりせず病院に来てくれ、と。
16:30ごろに病院を後にしました。先生自らがお見送りをしてくれました。
スポンサードサーチ
画像
注意: 先生曰く、腫れの引き方がかなり早いとのことです。このブログを読んでベレッザクリニックに来た方には「この方は腫れの引きが通常よりも早すぎるので、腫れのひき方は参考にならない」と案内しているとこのこと。なので、通常はもっと腫れるものとして考えてください。
だいたい夜に撮影しています。
開眼 | 閉眼 | コメント | |
術前 | ![]() | ![]() | 変な呪文見たいのが 書いてあるのは 気にしないでください 盗用防止のためです。 |
35 日目 | ![]() | ![]() | ニキビをつぶしたのが 映りこんでてすみません。 1か月目の再診日でした。 |
36 日目 | ![]() | ![]() | |
37 日目 | ![]() | ![]() | |
39 日目 | ![]() | ![]() | |
40 日目 | ![]() | ![]() | |
41 日目 | ![]() | ![]() | |
42 日目 | ![]() | ![]() | |
43 日目 | ![]() | ![]() | |
47 日目 | ![]() | ![]() | 眼精疲労は 最近多く感じます。 眼瞼下垂の手術を 受けると必ず改善 されるわけでは ないので仕方ない。 |
65 日 目 | ![]() | ![]() | しばらくぶりに更新。 幅が狭くなってきた(?) |
76 日目 | ![]() | ![]() |
感想
いつも通り、不満点なくいい感じでした!